2011年08月30日
石垣島へ!!〜その1〜
大型台風2つがそれてくれて、ホッっとしているユッキーです
さて去る7月初旬、石垣島へ行って来ました

私は沖縄生活12年目にしてナント初!、Mは3回目の石垣島です。



最高に気持ちの良い天気
にも恵まれ、
2人とも大はしゃぎです


滞在2日目に島を一周
『う〜ん。。何かが違う。。何がこんなに美しいんだろう???』
私たちの暮らす沖縄本島と何かが違う。
どちらからともなくそんな言葉が出てきました。
あーだこーだと話した結果、私たちから出た結論は。。。
1.基地がない
2.自然海岸がかなり残っている
私は80年代後半小学生の時に来ていたやんばるの景色を思い出すような、なんとも懐かしい気持ちになりました。
100歩譲って基地はさておいても、ふと眺めた景色の中に、当たり前のように自然海岸があることが、人をこんなに気持ち良くさせてくれるんだ、というのはある意味新鮮な発見でした。
本島海岸線埋め立て工事は近い将来100%に達するだろうし、普段そんな破壊の続く場所で暮らしている事が、皮肉にも気づきを与えてくれました。
Mは、パーマカルチャーを学んでから確実に自分の視点が変化していることを再確認した旅でもあったようです。
そんな石垣島ももちろんパラダイスではありません。
検討(ほぼ決定)されている与那国島への自衛隊配備は、それを足がかりに宮古・石垣へという狙いがあります。
また、本当に愚かな、何も生み出さない破壊が繰り返されようとしています。
7世代先の子どもたちの暮らしを想い描けるか否か。
まさにその想像力が問われていますね。

次回は石垣島に暮らすパーカル仲間の素敵
な秘密基地を紹介します
お楽しみに〜

さて去る7月初旬、石垣島へ行って来ました


私は沖縄生活12年目にしてナント初!、Mは3回目の石垣島です。



最高に気持ちの良い天気

2人とも大はしゃぎです



滞在2日目に島を一周

『う〜ん。。何かが違う。。何がこんなに美しいんだろう???』
私たちの暮らす沖縄本島と何かが違う。
どちらからともなくそんな言葉が出てきました。
あーだこーだと話した結果、私たちから出た結論は。。。
1.基地がない
2.自然海岸がかなり残っている
私は80年代後半小学生の時に来ていたやんばるの景色を思い出すような、なんとも懐かしい気持ちになりました。
100歩譲って基地はさておいても、ふと眺めた景色の中に、当たり前のように自然海岸があることが、人をこんなに気持ち良くさせてくれるんだ、というのはある意味新鮮な発見でした。
本島海岸線埋め立て工事は近い将来100%に達するだろうし、普段そんな破壊の続く場所で暮らしている事が、皮肉にも気づきを与えてくれました。
Mは、パーマカルチャーを学んでから確実に自分の視点が変化していることを再確認した旅でもあったようです。
そんな石垣島ももちろんパラダイスではありません。
検討(ほぼ決定)されている与那国島への自衛隊配備は、それを足がかりに宮古・石垣へという狙いがあります。
また、本当に愚かな、何も生み出さない破壊が繰り返されようとしています。
7世代先の子どもたちの暮らしを想い描けるか否か。
まさにその想像力が問われていますね。

次回は石垣島に暮らすパーカル仲間の素敵


お楽しみに〜

Posted by MASA&ユッキー at
13:54
│Comments(0)
2011年08月18日
引っ越し準備&開墾作業。
MASAです!
久しぶりのブログ更新です。
台風9号で我が家のトレイラーハウスはだいぶ雨漏りをするようになってしまいました。

見た目は大丈夫そうですが強風であちらこちらに隙間が出来てしまったようです。。。
ワイヤーで固定しているだけなので風で建物も浮きます。

さすがに妊娠9ヶ月のユッキーも次の台風が来たらこの建物終わるな〜。。。
と言うことで近々安全な住居に引っ越す事にしました。
そして新たな場所に約1500坪の土地を借りてパーマカルチャーコミュニティーガーデンを作る事にしました!
既にコアなパーカル仲間が15名程集まり開墾作業に入りました。

ココには個人菜園の他に共同菜園、休憩小屋、LIVEスペース、テントサイト等を作る予定でキャンプインスタイルで作業できるようになる為ちょっと遠くても週末キャンプしながら作業できます。
今の畑からも移せる物は引っ越しです。
だいぶ台風にやられ極わずかですが。。。

大っきいお腹のユッキーも元気に頑張ってます!

以上、近況報告でした〜。
久しぶりのブログ更新です。
台風9号で我が家のトレイラーハウスはだいぶ雨漏りをするようになってしまいました。

見た目は大丈夫そうですが強風であちらこちらに隙間が出来てしまったようです。。。
ワイヤーで固定しているだけなので風で建物も浮きます。

さすがに妊娠9ヶ月のユッキーも次の台風が来たらこの建物終わるな〜。。。

と言うことで近々安全な住居に引っ越す事にしました。

そして新たな場所に約1500坪の土地を借りてパーマカルチャーコミュニティーガーデンを作る事にしました!
既にコアなパーカル仲間が15名程集まり開墾作業に入りました。
ココには個人菜園の他に共同菜園、休憩小屋、LIVEスペース、テントサイト等を作る予定でキャンプインスタイルで作業できるようになる為ちょっと遠くても週末キャンプしながら作業できます。

今の畑からも移せる物は引っ越しです。

だいぶ台風にやられ極わずかですが。。。

大っきいお腹のユッキーも元気に頑張ってます!

以上、近況報告でした〜。
Posted by MASA&ユッキー at
10:56
│Comments(0)
2011年08月01日
またまた台風・・・
ユッキーです
今月もまたやってきました。。。
5月の2号から数えて、今年は毎月最低一度はやってきています。
明らかに異常です。。。
さて、すっかり恒例になった台風対策
背丈の伸びた野菜たちは風雨の影響をもろに受けるので、まずは収穫です

トゥルシー(ホーリーバジル)・レモングラス・ミントは乾燥させてお茶に


なすびも初収穫
今夜、美味しくいただきま〜す


家の裏にニョキニョキ生えてきたゴーヤも小さな実を着け始めたところですが。。。
風雨に耐えてくれるでしょうか。。。
パーマカルチャーの講師でもある自然循環農法実践者のTさんいわく、
今後は台風に限らずこれまでの「常識」が当てはまらない自然現象が次々起こるだろうとのこと。
その度に慌てふためくのではなく、過酷な条件でもたくましく育つ地域在来の野菜を育て、それを美味しく食べる方法を考えていく、そんな発想の転換がこの時代を生きる私たちに求められているようです

今月もまたやってきました。。。
5月の2号から数えて、今年は毎月最低一度はやってきています。
明らかに異常です。。。
さて、すっかり恒例になった台風対策

背丈の伸びた野菜たちは風雨の影響をもろに受けるので、まずは収穫です

トゥルシー(ホーリーバジル)・レモングラス・ミントは乾燥させてお茶に

なすびも初収穫

今夜、美味しくいただきま〜す

家の裏にニョキニョキ生えてきたゴーヤも小さな実を着け始めたところですが。。。
風雨に耐えてくれるでしょうか。。。
パーマカルチャーの講師でもある自然循環農法実践者のTさんいわく、
今後は台風に限らずこれまでの「常識」が当てはまらない自然現象が次々起こるだろうとのこと。
その度に慌てふためくのではなく、過酷な条件でもたくましく育つ地域在来の野菜を育て、それを美味しく食べる方法を考えていく、そんな発想の転換がこの時代を生きる私たちに求められているようです

Posted by MASA&ユッキー at
11:47
│Comments(0)
2011年07月20日
Message of Love @屋我地島
ユッキーです
去る7月1.2.3日、本島北部の屋我地島にてとても素敵な野外イベント
『Message of Love』が行われました
沢山人が集まる!これはいい機会だ!!ということで・・・・
私とピはOPeNの紹介ブース&リメイク子ども服の店を出店


MはSAKKAKUで映像空間演出



お天気
にも恵まれ、ステージ前に広がるビーチは次々と表情を変え、自然と人と音楽の調和の美しさを存分に感じさせてくれました。。。




OPeNの紹介ブースでは想像以上の反響があり、今後益々、沖縄にてパーマカルチャーの盛り上がり
を予感させる良い機会となりました

3・11以降、本当に沖縄への移住者が増えています。
そのほとんどは小さな子ども連れ、もしくは妊娠中の子育て世代家族です。
これまでは一部の人の関心事に留まっていた
「暮らしを自分たちの手で作っていく」という事が、
あの日をきっかけに多くの人にとってかなり切実になったのではないでしょうか。
そんな暮らしを目指す私たちにとって、先人達の素晴らしい暮らしの知恵を含めた
パーマカルチャーは、希望ある明日を照らしてくれています。
行動を起こせば必ず何かが変わる
行動を起こさなければ何も変わらない・・・
変化を恐れず、まずは一歩

それはきっと素敵な明日に繋がる大きな一歩ですね

去る7月1.2.3日、本島北部の屋我地島にてとても素敵な野外イベント
『Message of Love』が行われました

沢山人が集まる!これはいい機会だ!!ということで・・・・
私とピはOPeNの紹介ブース&リメイク子ども服の店を出店

MはSAKKAKUで映像空間演出


お天気



OPeNの紹介ブースでは想像以上の反響があり、今後益々、沖縄にてパーマカルチャーの盛り上がり



3・11以降、本当に沖縄への移住者が増えています。
そのほとんどは小さな子ども連れ、もしくは妊娠中の子育て世代家族です。
これまでは一部の人の関心事に留まっていた
「暮らしを自分たちの手で作っていく」という事が、
あの日をきっかけに多くの人にとってかなり切実になったのではないでしょうか。
そんな暮らしを目指す私たちにとって、先人達の素晴らしい暮らしの知恵を含めた
パーマカルチャーは、希望ある明日を照らしてくれています。
行動を起こせば必ず何かが変わる

行動を起こさなければ何も変わらない・・・
変化を恐れず、まずは一歩


それはきっと素敵な明日に繋がる大きな一歩ですね

Posted by MASA&ユッキー at
09:41
│Comments(0)
2011年07月02日
台風5号
ユッキーです
去る6月25日、早くも今年2回目の台風がやってきました
前回直撃した2号の威力があまりにも凄かったので、今回は早めにみんなで台風対策に奮闘しました
家の前のUFO畑は、すっぽりネットを被せて・・・

トマトも支柱を外し寝かせてネットで覆いました

MASAさんはせっせと倒木防止作業!!

みんなの頑張り
のおかげで、今回は畑もほぼ無傷
さらにはなんと
家の裏に突然ゴーヤ
が生えてきました



山暮らしの毎日は、生命力に感服する毎日でもあります

去る6月25日、早くも今年2回目の台風がやってきました

前回直撃した2号の威力があまりにも凄かったので、今回は早めにみんなで台風対策に奮闘しました

家の前のUFO畑は、すっぽりネットを被せて・・・
トマトも支柱を外し寝かせてネットで覆いました
MASAさんはせっせと倒木防止作業!!
みんなの頑張り


さらにはなんと




山暮らしの毎日は、生命力に感服する毎日でもあります

Posted by MASA&ユッキー at
09:21
│Comments(0)
2011年06月16日
風力発電基地予定地
ユッキーです
3.11以降、私たちの暮らす大宜味村では風力発電計画が盛り上がり
を見せています。
現行計画では村電気必要量を賄うには充分なものを作る事が出来る、とのこと。
そこで先日、建設予定地中心部「石山展望台」を見に行って来ましたー


中央には、こんな「天空ステージ」のようなものがあり・・・

こんなオブジェや

こんなオブジェもありました。。。
そして、風車が建つと思われる周辺は・・・


東の海も西の海も眺められるすばらしい景色です
ふむふむ〜
ここなら周辺に民家も無さそうだし、既に舗装された道路も通っているから新たな道を作る必要も無いし、風の通り道だし。。
良さそうだな〜
今後も、沖縄電力や村の説明会などに積極的に参加しながら、ムダや矛盾の無いエネルギー政策転換に関わっていきたいと思っています。

3.11以降、私たちの暮らす大宜味村では風力発電計画が盛り上がり

現行計画では村電気必要量を賄うには充分なものを作る事が出来る、とのこと。
そこで先日、建設予定地中心部「石山展望台」を見に行って来ましたー


中央には、こんな「天空ステージ」のようなものがあり・・・
こんなオブジェや
こんなオブジェもありました。。。
そして、風車が建つと思われる周辺は・・・
東の海も西の海も眺められるすばらしい景色です

ふむふむ〜
ここなら周辺に民家も無さそうだし、既に舗装された道路も通っているから新たな道を作る必要も無いし、風の通り道だし。。
良さそうだな〜

今後も、沖縄電力や村の説明会などに積極的に参加しながら、ムダや矛盾の無いエネルギー政策転換に関わっていきたいと思っています。
Posted by MASA&ユッキー at
21:12
│Comments(0)
2011年06月08日
スパイラル完成!

今日は中途半端になっていたスパイラル菜園作りの作業をしました。
ジャ〜ン



池には沢山のオタマジャクシが住んでました。
唯一台風の被害がなかったUFO菜園。
次は曼荼羅菜園を作るぞ〜

2011年05月29日
台風2号
まだ5月だと言うのに台風にやられた!
家の前の木は折れて。。。
敷地内の木は10本以上は折れたかな〜?

玄関の屋根は吹っ飛び。。。

畑はほぼ全滅。。。

トレーラーハウスは揺れまくって飛ばされると思ったけど大丈夫だったし車も大丈夫。
なによりみんな元気で無事だっただから良しとしよう!
当分、倒木の処理作業だな〜。
助っ人募集!!!

家の前の木は折れて。。。
敷地内の木は10本以上は折れたかな〜?
玄関の屋根は吹っ飛び。。。
畑はほぼ全滅。。。
トレーラーハウスは揺れまくって飛ばされると思ったけど大丈夫だったし車も大丈夫。
なによりみんな元気で無事だっただから良しとしよう!

当分、倒木の処理作業だな〜。
助っ人募集!!!

Posted by MASA&ユッキー at
15:53
│Comments(2)
2011年05月18日
2011年05月11日
台風1号
こんにちは。ユッキーです
只今台風1号接近中
山は大荒れです
こんな日は内職だなぁ…と、朝から「よだれかけ」作り

赤ちゃん服にワッペンもくっつけました

何よりものポイントは、『ある物(リサイクル品)』で作る事
ベビーグッズは小さな布でも十分色々作れます
ちなみにこのよだれかけは、元パ○ツ(未使用品)…
クタクタになるまで使ったら、次は何に変身するかなぁ〜
パーマカルチャーを学んでから、益々あれもこれも宝の山
に見えるようになりました。1度だけで役目を終わらせ、ゴミ箱行きなんてもったいない!!
例えば「使い終わった」“乾燥わかめ”の袋なんか、ジップロック代わりに何回も使えるんですよね〜
そんな目で見るように
なると、明らかに1度しか使えないような物は本当にムダだなぁ〜とつくづく感じます。そしてそういう物・物・物が巷に溢れているのがよくわかります。。。
小さな事の積み重ね。
工夫やアイデア次第で、私たちは自身の暮らしをどんどん豊かなものにできるんです
ベビーも順調にスクスク育っています

只今台風1号接近中

山は大荒れです

こんな日は内職だなぁ…と、朝から「よだれかけ」作り

赤ちゃん服にワッペンもくっつけました

何よりものポイントは、『ある物(リサイクル品)』で作る事

ベビーグッズは小さな布でも十分色々作れます

ちなみにこのよだれかけは、元パ○ツ(未使用品)…
クタクタになるまで使ったら、次は何に変身するかなぁ〜
パーマカルチャーを学んでから、益々あれもこれも宝の山

例えば「使い終わった」“乾燥わかめ”の袋なんか、ジップロック代わりに何回も使えるんですよね〜
そんな目で見るように

小さな事の積み重ね。
工夫やアイデア次第で、私たちは自身の暮らしをどんどん豊かなものにできるんです

ベビーも順調にスクスク育っています

Posted by MASA&ユッキー at
16:09
│Comments(0)
2011年04月23日
梅雨になる前に・・・
お久しぶりです。ユッキーです
沖縄は5月の連休明けに梅雨入り
です。
梅雨入りする前に!!と、Mとピはせっせ
と作業に励む日々。
Mは大きなカラダでおもちゃのようなミニユンボをスイスイ乗りこなしています

ピの頑張り
で、苗も元気にスクスク

妊婦の私は、ちびちび作業とご飯作りの毎日です
犬小屋も出来ました

ワン

前庭には、キッチンガーデン・UFO畑が完成

桑の実がどんどん色づく今日この頃。
ジャム作りに、漬け物作りに・・・・・
忙しく幸せで豊かな毎日です

沖縄は5月の連休明けに梅雨入り

梅雨入りする前に!!と、Mとピはせっせ

Mは大きなカラダでおもちゃのようなミニユンボをスイスイ乗りこなしています

ピの頑張り


妊婦の私は、ちびちび作業とご飯作りの毎日です

犬小屋も出来ました



前庭には、キッチンガーデン・UFO畑が完成

桑の実がどんどん色づく今日この頃。
ジャム作りに、漬け物作りに・・・・・
忙しく幸せで豊かな毎日です

2011年04月07日
自然の恵み
今日はとても暖かかった。
午後からヤンバルの森へ。
(写真は琉球スオウの木)

そして川でしじみ採り。

大量です!

帰り道にはツワブキを採り、自然の恵みに感謝!
午後からヤンバルの森へ。
(写真は琉球スオウの木)
そして川でしじみ採り。
大量です!

帰り道にはツワブキを採り、自然の恵みに感謝!

Posted by MASA&ユッキー at
21:14
│Comments(2)
2011年03月30日
新しい生活〜未来へ。
久しぶりの日記です。
日曜日にやっと大引っ越しが終わりヤンバルの山の生活が始まりました。
そしてユッキーのお腹には未来へ繋がる生命が宿り現在4ヶ月です!
未来へ繋げる為にもしっかりしたビジョンを持って生活して行かなくては。
パーマカルチャーを学んでからいろんな事が次々と起こりますが、
パーマカルチャー的なライフスタイルにシフトし初めていたので落ち着いて対応できました。パーマカルチャーを学んでいて本当に良かったと思います。
これからも少しずつ未来へ向かって歩んで行きたいと思います。

日曜日にやっと大引っ越しが終わりヤンバルの山の生活が始まりました。
そしてユッキーのお腹には未来へ繋がる生命が宿り現在4ヶ月です!

未来へ繋げる為にもしっかりしたビジョンを持って生活して行かなくては。
パーマカルチャーを学んでからいろんな事が次々と起こりますが、
パーマカルチャー的なライフスタイルにシフトし初めていたので落ち着いて対応できました。パーマカルチャーを学んでいて本当に良かったと思います。
これからも少しずつ未来へ向かって歩んで行きたいと思います。
Posted by MASA&ユッキー at
18:49
│Comments(1)
2011年03月04日
アースオーブン
今日は、ヤンバルパーマカルチャー塾で途中になっていたアースオーブンの作業をPCスタッフとしました。

前回追加で盛った土がひび割れボロボロでしたが無理矢理漆喰でくっつけ。。。

さらに沖縄らしくシーサーに!

どーです!なかなかいいんじゃない!
口からピザが出てきたらかわいいんじゃない!

後ろ姿もキュートです!

あとは無事に乾く事を祈ります。。。
ちなみにまだ完成じゃないですから。
前回追加で盛った土がひび割れボロボロでしたが無理矢理漆喰でくっつけ。。。
さらに沖縄らしくシーサーに!
どーです!なかなかいいんじゃない!
口からピザが出てきたらかわいいんじゃない!
後ろ姿もキュートです!
あとは無事に乾く事を祈ります。。。
ちなみにまだ完成じゃないですから。
Posted by MASA&ユッキー at
21:02
│Comments(2)
2011年03月04日
ここ最近。
ここ最近は4月に引っ越し予定のトレーラーハウスの掃除やらメンテやら庭の草刈をしてました。



子供の頃からキャンピングカーに憧れていたのでトレーラーハウスはなんかワクワクします!
映画のワンシーンのような。。。

中は結構広いんです。二人生活には十分です。
あとは、野天風呂を作ってデッキをあーしてこーして。。。

今回の引っ越しの件は、ユッキーが留守の間に決めちゃったのでユッキーはまだ現地見てません。。。
日曜日に見に行きますが、さてさて反応は。。。
子供の頃からキャンピングカーに憧れていたのでトレーラーハウスはなんかワクワクします!
映画のワンシーンのような。。。
中は結構広いんです。二人生活には十分です。
あとは、野天風呂を作ってデッキをあーしてこーして。。。
今回の引っ越しの件は、ユッキーが留守の間に決めちゃったのでユッキーはまだ現地見てません。。。
日曜日に見に行きますが、さてさて反応は。。。
Posted by MASA&ユッキー at
11:46
│Comments(1)
2011年02月26日
中部ワークショップ
今日は沖縄パーマカルチャーネットワーク、中部ワークショップでした。
中部では今日から一年間、自然農法を教わります。
僕は一年間動画記録を撮る事にしました。

講師の玉栄さんから「このワークショップでは、これからは雑草じゃなくて野草と呼びましょう!野菜を育てるには草にもりっぱな役割がありますので。。。」な〜んてお話を聞いたあと玉栄さんの畑へ。

草も共存しています。

みんなで伸びてきた草を刈り

刈った草はその場で回りにかぶせます

まだまだいろいろありますが気になった方は次回のワークショップへ参加してくださ〜い!
中部では今日から一年間、自然農法を教わります。
僕は一年間動画記録を撮る事にしました。
講師の玉栄さんから「このワークショップでは、これからは雑草じゃなくて野草と呼びましょう!野菜を育てるには草にもりっぱな役割がありますので。。。」な〜んてお話を聞いたあと玉栄さんの畑へ。
草も共存しています。
みんなで伸びてきた草を刈り
刈った草はその場で回りにかぶせます
まだまだいろいろありますが気になった方は次回のワークショップへ参加してくださ〜い!

2011年02月22日
繋がって繋がって急展開!!!
久しぶりの日記です。
ここ一週間動き回ってます!
繋がって繋がってまた繋がって。。。
こんな感じに繋がったのです!
①PCのワークショップで出会った方のお宅へ遊びに行きました。
海が見える絶景の場所に素晴らしい空間を作っていました。

②そこでヤンバルの森の中でセルフビルドで家を建てて住んでいる方と知り合いました。
早速、見学させてもらい自分達もこんな自然と調和した生活を目指しているとお話しました。
そして「安い賃貸の一軒家とかないですかね〜?できれば畑付きで。」と話しをしました。。。
数日後、紹介したい人がいるからすぐに来てとの電話がありました。

③行ってみると、またまたヤンバルの森の中で素晴らしい場所を持っている方を紹介されました。
「いい所ですね〜!僕はパーマカルチャーの勉強をしてまして今のアパートだと限界があるので山の中の一軒家とか探してるんです。」と言ったら、『パーマカルチャー勉強してるの。僕もオーストラリアのエコビレッジとか見学に行ったよ。』とオーナー。
『じゃあさ〜君、家賃いらないからココに住めば!畑もできるし!パーマカルチャー勉強してる人ならいいよ!』
え〜〜〜
まっじすっかーーーー
って事で、なんと4月に引っ越す事になりました
5500坪の広大な敷地に馬場もあります

BBQ小屋

僕たちが住むトレーラーハウス

ハウス前の庭。ココにはキッチンガーデンを作ろう!

既に雨水タンクも

よくよくオーナーに話を聞いてみると、オーストラリアのエコビレッジ、クリスタルウォーターズを見学してこの場所をそういう空間にしたかったのだという。
そしてなんとここの管理とパーマカルチャーガーデン
を作るのを任されたのだ〜。
おーーー


夢のエコビレッジ
パーカル万歳
ここ一週間動き回ってます!
繋がって繋がってまた繋がって。。。
こんな感じに繋がったのです!
①PCのワークショップで出会った方のお宅へ遊びに行きました。
海が見える絶景の場所に素晴らしい空間を作っていました。

②そこでヤンバルの森の中でセルフビルドで家を建てて住んでいる方と知り合いました。
早速、見学させてもらい自分達もこんな自然と調和した生活を目指しているとお話しました。
そして「安い賃貸の一軒家とかないですかね〜?できれば畑付きで。」と話しをしました。。。
数日後、紹介したい人がいるからすぐに来てとの電話がありました。

③行ってみると、またまたヤンバルの森の中で素晴らしい場所を持っている方を紹介されました。
「いい所ですね〜!僕はパーマカルチャーの勉強をしてまして今のアパートだと限界があるので山の中の一軒家とか探してるんです。」と言ったら、『パーマカルチャー勉強してるの。僕もオーストラリアのエコビレッジとか見学に行ったよ。』とオーナー。
『じゃあさ〜君、家賃いらないからココに住めば!畑もできるし!パーマカルチャー勉強してる人ならいいよ!』
え〜〜〜

まっじすっかーーーー

って事で、なんと4月に引っ越す事になりました

5500坪の広大な敷地に馬場もあります
BBQ小屋
僕たちが住むトレーラーハウス
ハウス前の庭。ココにはキッチンガーデンを作ろう!
既に雨水タンクも
よくよくオーナーに話を聞いてみると、オーストラリアのエコビレッジ、クリスタルウォーターズを見学してこの場所をそういう空間にしたかったのだという。
そしてなんとここの管理とパーマカルチャーガーデン

おーーー



夢のエコビレッジ

パーカル万歳

Posted by MASA&ユッキー at
21:43
│Comments(8)
2011年02月13日
北部ワークショップ
今日は、パーマカルチャーネットワークの北部ワークショップに参加しました!
今日のテーマは「野草」です。
先生に沖縄の野草を教わりながら八重岳の中を野草採りに行きました。



採ってすぐに「野草の美味しい食べ方」教室です!
今日はユッキーは調理班です。

こんなに野草料理ができました〜







その辺に生えている野草でこんなに沢山の料理作れるんですね〜
これも自給自足生活の一つの知恵になりますね〜。
なによりとってもヘルシーで美味しかったです!
今日のテーマは「野草」です。
先生に沖縄の野草を教わりながら八重岳の中を野草採りに行きました。
採ってすぐに「野草の美味しい食べ方」教室です!
今日はユッキーは調理班です。

こんなに野草料理ができました〜

その辺に生えている野草でこんなに沢山の料理作れるんですね〜

これも自給自足生活の一つの知恵になりますね〜。

なによりとってもヘルシーで美味しかったです!

Posted by MASA&ユッキー at
23:13
│Comments(0)
2011年02月10日
自然との調和



止まらない公共事業。。。
今日、東江海岸に砂が持ち込まれた。
砂を入れる前に話し合いを求めていたがそれも行われないまま。。。
反対する方々の必死の努力で海に砂を入れる事はなんとか食い止めたが。。。
前に友人のオーストラリア人が言ってたな〜。
日本には「いいあんばい」っていう素晴らしい言葉があるじゃない!
なんで「いいあんばい」にできないの?
って。。。
いい加減人間中心はやめてそろそろ「いいあんばい」で生きましょうよ〜。。。

http://ari3tsu.ti-da.net/

http://teamzan.ti-da.net/
Posted by MASA&ユッキー at
18:09
│Comments(1)
2011年02月06日
百聞は一見にしかず
って事で。

今日、東江海岸で潜って来ました!


町中の国道沿いの海がこんなに豊かな生物が生きているのにびっくり!




そしてこれが海のヒンプンガジュマル、ハマサンゴ!


300年を超えてるんじゃないかと言われている長老のハマサンゴ。
コレを埋めてしまうのはどうなんだろうか。。。
今日、東江海岸で潜って来ました!
町中の国道沿いの海がこんなに豊かな生物が生きているのにびっくり!

そしてこれが海のヒンプンガジュマル、ハマサンゴ!
300年を超えてるんじゃないかと言われている長老のハマサンゴ。
コレを埋めてしまうのはどうなんだろうか。。。
Posted by MASA&ユッキー at
18:27
│Comments(0)