2012年04月15日
春の畑
バタバタしていたら、あっという間に4月半ば。。。
3月は春の畑準備で大忙しです
うるまのハルサー(畑人)Tさんが、以前「春と秋の彼岸の頃、海のミネラルを畑に入れてあげるといいよー」と言っていたのを思い出し、今年は実行してみることに


浜に打ち上げられた海草と、拾ってきた珊瑚を焼いて砕いた物を畑に撒いてみました。
この作業、非常に地道&地味ですが、きっと昔の人はこうして手間暇かけて身近に有る物を最大限利用して暮らしていたんでしょうねー。
昔那覇でお世話になっていた魚屋のオヤジが「旨いものは手間暇かかるんだ」とよく言っていた事を思い出しました。
「手間暇かける」事・時間を大切にする、それはきっと豊かな暮らしの大きなヒントなのでしょう。

しんかぬちゃー畑では。。。
大豊作
だった空豆の後にはごぼうの種蒔き。
ジャガイモの後には大豆の苗と生姜の植え付け。
何も育てていない(育たなかった)場所には、土を耕してくれる麦を2種類蒔きました。

そして家の前のアタイグヮー(家庭菜園)では。。。

元気に育った大豆の間引きや


からし菜の種取り、

人参の収穫などなど、楽しい作業が盛りだくさん
こんな小さなスペースでも、自然は本当に沢山の恵みを与えてくれると実感する日々です。

春菊のかわいい花も咲いています。
自家採種も少しずつ増やしていきたいなー。
ユッキーでした
3月は春の畑準備で大忙しです

うるまのハルサー(畑人)Tさんが、以前「春と秋の彼岸の頃、海のミネラルを畑に入れてあげるといいよー」と言っていたのを思い出し、今年は実行してみることに

浜に打ち上げられた海草と、拾ってきた珊瑚を焼いて砕いた物を畑に撒いてみました。
この作業、非常に地道&地味ですが、きっと昔の人はこうして手間暇かけて身近に有る物を最大限利用して暮らしていたんでしょうねー。
昔那覇でお世話になっていた魚屋のオヤジが「旨いものは手間暇かかるんだ」とよく言っていた事を思い出しました。
「手間暇かける」事・時間を大切にする、それはきっと豊かな暮らしの大きなヒントなのでしょう。
しんかぬちゃー畑では。。。
大豊作

ジャガイモの後には大豆の苗と生姜の植え付け。
何も育てていない(育たなかった)場所には、土を耕してくれる麦を2種類蒔きました。
そして家の前のアタイグヮー(家庭菜園)では。。。
元気に育った大豆の間引きや
からし菜の種取り、
人参の収穫などなど、楽しい作業が盛りだくさん

こんな小さなスペースでも、自然は本当に沢山の恵みを与えてくれると実感する日々です。
春菊のかわいい花も咲いています。
自家採種も少しずつ増やしていきたいなー。
ユッキーでした

Posted by MASA&ユッキー at 22:11│Comments(0)
│菜園